2011年08月14日
2011.8.5~7 道志の森 いちおう前編
2011.8.5 道志の森キャンプ場に行ってきました

金曜に急遽休みを貰いましたが、
日曜10時には会社に行かないと行けないので、
通勤時間(1.5h)+キャンプ場~自宅(2.0h)ということで朝6時過ぎには撤収必須
という我ながら無茶ぶりの強行スケジュール ガハハw
8/5 前日遅くて準備もできず、朝からCamp道具をかき集め車に積み込み8時位に出発
途中の道志道沿いにある「久保のつり橋」でちょっと休憩
結構な高さの渓谷にかかるつり橋で、カミサンと1号はへっぴり腰w

つり橋歩いているだけで揺れるもんだから、
キャー
キャー
やめてー
ほんっとにやめて
ほんとに殴られそうなので。。。w
キャンプ場には10時くらいに到着。
結構広くてフリーサイトなので、どこに設営するか初めてだと迷いますねー
通常、設営場所だけキープしてから管理棟で受付みたいですが、
とりあえず場内マップを確認がてら管理棟に立ち寄って受付済ませてプールの近くへ
金曜日にもかからわずかなりの人がテント張ってましたが、
ちょうどプールの真正面の方が撤収中なので、その後に入り込みベストポジションキープ!
ここ(写真無いけどw)ならプールで遊ぶ子供達を見ながら、親たちはタープの下で寛げますw
木と木の間にSnowpeak HDタープ "シールド"レクタ(L)を。。。
タープが大きくてポジション決めにてこずりましたが、とりあえずレクタのでっかい日陰を確保!!!
その間、すでに子供達はプールで遊んでますw
あ、地面は結構石がゴロゴロしててペグ打ちちょっとシンドイっす。
アルミなんかだと曲がっちゃうかも。できればソリステの方がいいね。

前室をタープの下にもぐりこませる格好でアメニティドームの設営も完了したところで、お昼ごはん。
今回は コレ! シマダヤ 流水麺
お湯で茹でる必要なくて袋から出して水でサッと洗うだけ。
シマダヤの回し者じゃないけどw
本当に便利でキャンプ1日目ってテント設営で結構時間とられるので、
食事の準備ってできるだけ簡単にすませたい。そんな時に超便利っす
簡単な食事のあとは、次来るときの設営場所の下見も兼ねて場内探検。
まずは渓流のあるプール奥のサイト。
森の中で日陰になってて、なおかつ超冷たい渓流沿いなのでとってもヒンヤリ。
渓流は10秒も入っていると足がしびれるほど冷たい。
森が近いのでウシガエルやにょろにょろな ○ビ なども居たので
苦手な方はあまり奥はお勧めできないかも

次は管理棟より少し下の川沿いサイト
こっちは幾分お日様も差し込んで明るい雰囲気
個人的には次来るときはこっちかな

他にも色んな雰囲気のサイトがあって、なかなかいい感じでしたよ。
すこし通いこんで自分のお気に入りの場所を早く見つけたもん勝ちですね。
もうちょっと写真撮ってこればよかった。。。
だんだんと日が落ちてくると
プール対岸にランタンが灯りだし、夕暮れの山並みとランタンの灯りがプールに映り、
ヒグラシの鳴き声とあちこちで上がる焚き火の煙
これがたまらんですねー
自分とこのサイトも日が落ちると肌寒いくらい
これだけ寒いと寒いとメッシュシェルターの方が快適かなw

今夜のメニューは前回好評のラザーニアと
これまた前回の残りwのラム&マトンを焼き焼き
ラザニアは子供達にも大人気で奪い合うようにあっという間に完食
ちなみにうちはこれ↓ Barilla ね
ダッチオーブン (。。。か、フライパンでも可w) に
ミートソースとラザニアをミルフィーユのように重ねて
上に溶けるチーズをたっぷりかけて、上下の炭火でじっくり焼き上げます。
フライパンの場合、ふたの上に炭火っす。チョト焦げるけどw
夜は子供達とUNOしたり。。。
そして就寝。。。
実は夜も暑いと、高を括って寝袋を人数分持ってこなかったので
父はひとりインフレータブルマットレスのみ(泣)
ちなみにうちはISUKAコンフィ165っす。
値ごろ感もありつつ、寝心地はなかなか良いです。
実勢6000円台なので夫婦二人でも1万ちょっとなのが嬉しいっす
みなさんグッナイまた明日~
あさごはんは何でしょね~


金曜に急遽休みを貰いましたが、
日曜10時には会社に行かないと行けないので、
通勤時間(1.5h)+キャンプ場~自宅(2.0h)ということで朝6時過ぎには撤収必須
という我ながら無茶ぶりの強行スケジュール ガハハw
8/5 前日遅くて準備もできず、朝からCamp道具をかき集め車に積み込み8時位に出発
途中の道志道沿いにある「久保のつり橋」でちょっと休憩
結構な高さの渓谷にかかるつり橋で、カミサンと1号はへっぴり腰w

つり橋歩いているだけで揺れるもんだから、
キャー

キャー

やめてー

ほんっとにやめて

ほんとに殴られそうなので。。。w
キャンプ場には10時くらいに到着。
結構広くてフリーサイトなので、どこに設営するか初めてだと迷いますねー
通常、設営場所だけキープしてから管理棟で受付みたいですが、
とりあえず場内マップを確認がてら管理棟に立ち寄って受付済ませてプールの近くへ
金曜日にもかからわずかなりの人がテント張ってましたが、
ちょうどプールの真正面の方が撤収中なので、その後に入り込みベストポジションキープ!
ここ(写真無いけどw)ならプールで遊ぶ子供達を見ながら、親たちはタープの下で寛げますw
木と木の間にSnowpeak HDタープ "シールド"レクタ(L)を。。。
タープが大きくてポジション決めにてこずりましたが、とりあえずレクタのでっかい日陰を確保!!!
その間、すでに子供達はプールで遊んでますw
あ、地面は結構石がゴロゴロしててペグ打ちちょっとシンドイっす。
アルミなんかだと曲がっちゃうかも。できればソリステの方がいいね。

前室をタープの下にもぐりこませる格好でアメニティドームの設営も完了したところで、お昼ごはん。
今回は コレ! シマダヤ 流水麺
お湯で茹でる必要なくて袋から出して水でサッと洗うだけ。
シマダヤの回し者じゃないけどw
本当に便利でキャンプ1日目ってテント設営で結構時間とられるので、
食事の準備ってできるだけ簡単にすませたい。そんな時に超便利っす
簡単な食事のあとは、次来るときの設営場所の下見も兼ねて場内探検。
まずは渓流のあるプール奥のサイト。
森の中で日陰になってて、なおかつ超冷たい渓流沿いなのでとってもヒンヤリ。
渓流は10秒も入っていると足がしびれるほど冷たい。
森が近いのでウシガエルやにょろにょろな ○ビ なども居たので
苦手な方はあまり奥はお勧めできないかも
次は管理棟より少し下の川沿いサイト
こっちは幾分お日様も差し込んで明るい雰囲気
個人的には次来るときはこっちかな

他にも色んな雰囲気のサイトがあって、なかなかいい感じでしたよ。
すこし通いこんで自分のお気に入りの場所を早く見つけたもん勝ちですね。
もうちょっと写真撮ってこればよかった。。。

だんだんと日が落ちてくると
プール対岸にランタンが灯りだし、夕暮れの山並みとランタンの灯りがプールに映り、
ヒグラシの鳴き声とあちこちで上がる焚き火の煙
これがたまらんですねー
自分とこのサイトも日が落ちると肌寒いくらい
これだけ寒いと寒いとメッシュシェルターの方が快適かなw

今夜のメニューは前回好評のラザーニアと
これまた前回の残りwのラム&マトンを焼き焼き
ラザニアは子供達にも大人気で奪い合うようにあっという間に完食

ちなみにうちはこれ↓ Barilla ね
ミートソースとラザニアをミルフィーユのように重ねて
上に溶けるチーズをたっぷりかけて、上下の炭火でじっくり焼き上げます。
フライパンの場合、ふたの上に炭火っす。チョト焦げるけどw
夜は子供達とUNOしたり。。。
そして就寝。。。
実は夜も暑いと、高を括って寝袋を人数分持ってこなかったので
父はひとりインフレータブルマットレスのみ(泣)

ちなみにうちはISUKAコンフィ165っす。
値ごろ感もありつつ、寝心地はなかなか良いです。
実勢6000円台なので夫婦二人でも1万ちょっとなのが嬉しいっす
![]() 【5千円以上送料無料!(8/31 23:59迄)】イスカ コンフィマットレス... |
みなさんグッナイまた明日~
あさごはんは何でしょね~
Posted by 野営人(YaeNchu) at 06:03│Comments(0)
│Camp日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。